disc review言葉無くても、声をあげて

tomohiro

easing into emotinghue

release:

place:

栃木発、エモリバイバル/ポストハードコア、hueの1st full。隠そうともしない、エモキッズとしての90’sエモやエモリバイバルへのリスペクトと憧憬が存分に現れる彼らのエネルギッシュな楽曲は、エモリスナーに限らず、ハードコアやパンクのリスナーにも広くアプローチし、バンドサイドからのレコメンドも熱い。海外バンドのサポートアクトも務め、Memory MapsPharaohsDuck. Little brother, duck!など、ポストロックからポストハードコアまで幅広くこなしている。American Footballに代表されるような耳触りのよいアルペジオフレーズはもちろん、ギター2本の決してカッチリ絡み合うわけでない、フリーな絡みやバタバタっとしたドラムは、海外の諸バンドの持つルーズなキメ感をうまく醸し出しており、こういった空気感をうまく表現できるのは、それだけジャンルへの傾倒と愛が深い証だろう。ギター2本がクリーン〜クランチサウンドでツインリード的にフレーズを構築して、サビでも2人ともアルペジオを弾いたりと、音圧感を出したいとかよりもフレージングへのこだわりが見受けられるところも好印象で、そういった曲作りもあって、楽曲全体が華奢でライト、言ってしまえばチープに聞こえるところもあり、それがまたエモっぽくて心地よい。また、要所要所のシンガロングも全くもってスイートの一言である。

こういった爽やかな印象に対し、メインボーカルが絶叫にも近いような、音階無視の歌い殴りなスタイルなところが、彼らhueを面白くしているところだろう。3cm tourであったりNINE DAYS WONDERを好きなバンドに上げるのも納得の、汗臭い絶叫スタイルは、売れたいとか何とかよりも、バンドが好きで自分たちの音楽を楽しもうというスタンスに飲み込まれて、とても爽やかに聞こえてくるのが不思議だ。

また、彼らはあまり歌詞にこだわらないという。”ライヴ中とか我々何言ってるのかわかんないので、レコーディングまで決まってない(笑)”(hue | Skream! インタビュー 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト)とも語る彼らは、それゆえ、自然に耳に残りやすくて歌いやすい言葉を選んでいて、思わずシンガロングしたくなってしまうのも頷けることだ。シンガロングの気持ち良さは#3 “switch me once”を聞けば瞭然。一度聞いてしまえば必ず二回目からは声を合わせられるはずだ。イントロのアルペジオの期待感と爽快感が見事な#2 “メイクチェンジ”やmalegoatのようなドライヴ感が持ち味の#4 “バーンアウト”と#7 “OFFLINE”、As Meiasakutagawaなどを彷彿とさせる、プログレッシブなイントロが耳を引く#5 “ハロウ”などキラーチューンが続く。そして終盤は(彼らには珍しく)歌詞を聞かせる2曲でしっかりとアルバムをまとめ上げる。ちゃんと歌詞を聞かせてもしっかりと噛み締めるようなセリフが出てくるのもすごい。

 

結局僕が特に声を大にして言いたいのは、彼らの弾くフレーズは、毎回、「ここでこう進行すると気持ちいいぞ」と教えてくれる手本のようなフレーズばかりで、素のセンスの良さが光っている、という点であり、日本でもエモリバイバル真っ只中にいるバンドは他にも思い当たる中、ここまで泥臭さと光るセンスを持ち合わせたバンドにはなかなか出会えない。ドラムの留学によって、現在は活動休止中だが、音源は絶賛発売中だ。ぜひ、聞いてみてほしい。きっと心の奥の甘酸っぱい感覚を思い起こすことだろう。

 

ジャンルは全くもって違うのだが、キャッチーなフレージングとハードコアをハイレベルに混ぜ合わせた、Frameworksなんかとも意外に合致しそうで面白い。

 

ワンマン一本まるまる!魅力を存分に感じよう

WRITER

tomohiro

エモを中心に枝葉を伸ばして聴いています。アナログな人間でありたいと思っています。野菜がたくさんのったラーメンが好きです。

このライターの記事を読む