
卓上のテープレコーダーから溢れ出す音、音の洪水と言葉
SACOYANSYomosue一聴してまずは飛び込んでくる割れんばかりの爆音。SACOYANSは現福岡在住のシンガーソングライター、SACOYANが周りの人間を集め、その名の通りの徒党を組んで結成したバンドである。彼女の音楽家とし...
「 Power Pop 」に関する記事一覧(10件)
SACOYANSYomosue一聴してまずは飛び込んでくる割れんばかりの爆音。SACOYANSは現福岡在住のシンガーソングライター、SACOYANが周りの人間を集め、その名の通りの徒党を組んで結成したバンドである。彼女の音楽家とし...
Seal PupDifficultiesUSはアトランタ在住のJake Cookによるソロプロジェクト、Seal Pupの1st album。 最近、というかついぞ昨日友人と、 「今はサブスクの時代だけど、結局白盤とかでCDを作って、物販で...
Cloud NothingsLife Without Sound Cloud Nothings、キャリア4枚目となるアルバム。僕は彼らの音楽を聴くのは2ndアルバム『Attack On Memory』以来で、実は3rdアルバムに関してはスルーしてしま...
my exhomework京都のインディー・ロックバンド、my exの1stアルバム。エモやパワーポップ、オルタナにシューゲイザーといったジャンルに影響を受けた清涼感のあるサウンドながら、ナードなルーザー気質から来るふらふら感...
ナードマグネットCRAZY, STUPID, LOVECDをトレイに入れ、トレイを閉じる。再生ボタンを押す。ギターのハウリングが聞こえて来る。「あれ?”Tired of Sex”?」と思ったところで、疾走するベースラインの登場によって、僕の思考はナードマ...
YOGURT-poohアントニオ和製Weezerとの呼び声も高い、00年代ギターロック初期を駆け抜けたパワーポップ、オルタナバンドYOGURT-pooh。今回レビューするのはインディーズ時代リリースの1stミニアルバム。メジャーデビ...
polyABCinprint****日本の男女混成ギターポップバンド、polyABCの2006年発売のアルバム。元ナイスマーブルス、popcatcherのアベ・マサトを中心に結成されたバンドである。popcatcherに関しては、BEA...
フジファブリックCHRONICLEフジファブリック、2009年発売の4thフルアルバム。それまでの変態プログレポップ路線は薄れ、バンドのメインコンポーザーを務める志村正彦の内面を綴ったような内省的でストレートな楽曲が目立つ一枚。そして...
QOOLANDそれでも弾こうテレキャスター左右からピロピロとやかましいタッピング奏法の応酬と、ピッチの不安定さが変に耳につく、ボーカル平井拓郎の歌の無駄なキャッチーさが、嫌でも聴く者の脳内四畳半に土足で上がりこむ無遠慮ギターロックバンド、QO...
paioniaさようならパイオニア僕の知る限り最も心をえぐるバンド、paioniaの1st ミニアルバム。まさにWeezerからの影響を隠そうともしないオルタナティブでルーザーなサウンドは、イントロから僕らに眠る負け犬精神を凄まじくほ...